わんぱく日記 8月 MENU 2000年の日記 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 BBS
しょうたがパパの愛車に傷をつけちゃいました。 貝殻の破片でボディーにイタズラ書き。(どうしてこんな所に貝殻が?) 私が気が付いた時にはすでに4本くっきりとした線が…。 「こら~!こんなとこに書いちゃダメでしょ!ほら、傷がついちゃったでしょ!」 怒ったらしょうたびっくりして大泣き。こんなに怒られるとは思わなかったらしい。 かなり目立つこのキズ。仕事から帰って来たパパ相当ショックそうでした。 どうしよう、この傷…。春から車の修理ばっかりしてる気がするな…。
用事があったのでパパ実家(=春まで住んでいた所)まで行って来ました。 途中工事渋滞に遭った事もありいつもよりとても長い道程に感じました。 引っ越して来て5ヶ月。こちらでの生活に親子共にすっかり慣れました。 同じマンションにお友達が出来てしょうとしゅん日が暮れるまで…いや日が 暮れてからも遊んでいます。家に中に居ても外でお友達の遊ぶ声がすると 「外に行ってくるね~。」と嬉しそうに駆け出して行きます。 とても快適なこちらでの生活。でもいずれまた戻らなくてはいけない。 その時が来たらしょうとしゅんはどうするだろう。悲しむかな…。 往復3時間の道程。運転しながら色々考えちゃいました。これからの事を。
しゅんが言いました。「しゅん、大きくなったらパパになりたい。」 どうして?と聞くと「だってパパカッコいいんだもん!」 パパ「俺が言わせたんじゃないぞ。まったく参っちゃうよな~。」とデレデレ。 パパとっても嬉しそうでした。 しょうにも聞いてみた。「大きくなったら何になりたい?」 「しょうちゃん、スイカ屋さんになりたい。」 どうして?と聞いたら「だってスイカ好きなんだもん。」 ただスイカがたくさん食べたいだけらしい(笑)。
今日は双子サークルの集会の日でした。 午前中に済ませようと思っていた用事が思った以上に時間が かかり気が付いた時には集合時間はとっくに過ぎていました。 それでも…とお昼を済ませてから出掛けてみました。 双子ちゃん達には会えなかったもののお友達のコウくんとバッタリ。 コウくんと一緒にアスレチックや小川でたくさん遊ぶ事が出来ました。 最近になってやっと私から離れて遊べるようになった2人。 楽しそうに遊ぶ子供達を見ながらママ達はゆっくりおしゃべり。 だんだん育児も楽になって来たかな~?! 野生児トリオ
T市・N村・M市に続く花火大会第4弾。 今日はY町の花火大会に行って来ました。 双子友達の家の庭でバーベキューをしながらの花火観賞。 パパはお酒に夢中・子供達は遊びに夢中。 ちゃんと花火見てたのは私くらいかも(笑)。 しょうとしゅん、暗闇での三輪車の運転に大喜び。 「ビカッてなるよ~。」とライトが光るのを見て感激してました。 いつも明るい場所でしか乗った事のない三輪車。 花火よりも三輪車のライトに感動していた2人でした(笑)。 手持ち花火もしたよ。
給湯器が壊れて2日経ちました。 前から調子は悪かったんだけどなんとか騙し騙し使っていました。 …がやっぱり不調なのでガス屋さんに見てもらったところ 「これはもう寿命ですね。取り替えないと使えませんよ。」 大家さんに言って新しいのに取り替えてもらう事になりました。 ところが台風の影響で納期が遅れ取り付けは明日に。 仕方ないので昨日今日と近くのクアハウスへ。 しょうとしゅん大きなお風呂に入れるので大喜び。パパも垢すりまでやってもらってご満悦。 マンションの小さなお風呂よりやっぱり大きなお風呂は気持ち良かったです。 こんな小さな贅沢。たまにはいいよね。 余談ですが…パパ&しょうた・ママ&しゅんに分かれてお風呂に入りました。 お風呂から上がって脱衣所で服を着ているとお掃除のおばさんが寄って来て言いました。 「あれ?もしかして双子さんですか?」私が「そうです。」と言うと「あ~それでね~。」と笑い出したおばさん。 「さっきこの子が男湯に入って行ったのを見たのにこっちに来たらまたここに同じ子がいて…。 あれ?あれ?おかしいな~と思ったら双子さんだったんですね~。それにしてもよく似てますね。」 それから「お母さんは間違えませんか?どっちがお兄ちゃん?」と質問攻め。 そして最後に「ここまで育てるの大変だったでしょう。よく頑張ったね~。」と優しい言葉。 とても優しく言ってくださったのでなんだか涙が出て来てしまいました。 「一緒だから楽でいいね。」という人が多い中なんだかとても嬉しい一言でした。
台風がやって来ました。 お出かけ好きの我が家もさすがに今日は出かける訳にも行かず仕方 なく家に閉じこもっていました。…がどんな天気でも外に出たがる2人。 私がお昼の準備をしていると「ちょっと外見てくるね。」と外に出て行きました。 玄関を出た所(屋根が付いてる外廊下?)ででも遊んでるのかな?なんて呑気に思ってたら 「ただいま~。」と帰って来た2人を見てびっくり!全身びしょぬれ。長靴もビシャビシャ。 外の駐車場でスクーターを乗り回してきたらしい。 しょうとしゅんに『雨=外で遊べない』というのは通用しないらしい。風邪ひかなきゃいいけど…。
ツインズ3組で遊びました。 うち以外のツインズの姉妹も加わり総勢8人の子供達。 家の中にあんなに子供達がいると「うわ~子供だらけ~。」て感じでした。 小学1年生のお姉ちゃんがツインズ3組の面倒を見てくれて大助かり。 おかげで親3人でゆっくりおしゃべりする事が出来ました。こんな事って初めてかも。 時々子供達の方に耳を傾けると「これからボーリングするよ~。このピンを 全部倒せたらストライクなんだよ。」とお姉ちゃんがみんなに説明する声が。 2~3歳のツインズ達には理解できてるのかどうか…(苦笑)。 その後はお姉ちゃんの指示の元ポケモンカルタをしていた模様。 ちゃんとカルタ遊びになっていたんだろうか…(苦笑)。 みんなに混じってとても楽しそうに遊んでいたしょうた。 一方のしゅんはみんなと遊ぶ…てのはちょっと苦手なのかいつの間にかみんなの 輪から離れて一人遊び。対照的な2人の様子がすこ~し気になった私でした。 ま、個性なんだよね…。
しょうとしゅんのお友達あいちゃんがパパとママと一緒に遊びに来てくれました。 赤ちゃんの頃から仲良しのしょうとしゅんとあいちゃん。引っ越してからなかなか 会えなくなったので久々の対面となりました。しょうとしゅん「待ってたよ~。」と 嬉しそうにお出迎え。そして一緒に遊園地に遊びに行きその後我が家で遊びま した。夕食はパパの希望もあって近くの居酒屋に出掛けました。個室があったの で良かったもののチビ3人は部屋の中にはほとんどいないで店内をウロウロ。 仕方なく親4人が交替で子供達を追いかけ回していた状態でした。私も久々に アルコールを口にしたものの子供達のおかげであまり飲んだ気が…。やっぱり 子連れで飲むのは厳しいかな。「居酒屋にも子供達の遊び場があればね~。」 なんて都合のいい事考えちゃいました(笑)。帰り際あいちゃんにお土産を手渡 していたしょうた。「重いからね。気をつけてね。」なんて優しい紳士ぶりを発揮。 どうやらしょうたは女の子に優しいタイプらしい。将来もてるかも(笑)。一方の しゅん。彼は自分さえ良ければいい人なのでそんな優しさはない。自分の事だけ で精一杯で人の事まで気が回らない。なんだか2人の性格の差が改めてよ~く 分かった1日となりました。私だったらしょうたを選ぶな。←何言ってんだ(笑)。
薬が終わったので耳鼻科に行って来ました。 今日はしょうもしゅんもおとなしく診てもらう事が出来ました。 しゅんの診察が終わり次はしょうた。「どうですか?」と先生。 「はい。しょうたはまだ鼻水が出るんですけど。」と私。 喉と耳を診てもらい鼻の診察。鼻水を念入りに吸い取ってもらいました。 そして小さなスコープで鼻の奥を診ていた先生。 「鼻のゴミを取りますね。」と言いながら慎重にピンセットを鼻の奥へ。 そして出て来た物を見てびっくり!!厚さ5ミリ長さ1センチほどの物体出現。 「これは紙か何かですね。何か鼻に詰めちゃったのかな?」と先生。 よ~く見てみるとちょっと毛羽立ってて紙の様にもガムの様にも見える。 「鼻水の原因は風邪もあったんでしょうけどこれですね。」と先生。 こんな物が鼻の奥にあったんじゃあ苦しかったろうに。いったいいつ入ってたんだろう。 耳鼻科に来たから分かったものの来なければそのまま…。 見つけてもらって良かった。しかし本当にびっくり。 鼻水はi異物混入のせいだったのね。
パパの実家に行って来ました。今日はふるさと祭り。 おばあちゃんとおじちゃん(パパの弟)も一緒に出掛けて来ました。 しょうとしゅんアンパンマンとトーマスのジュースをゲット。1個800円也。 これでご機嫌と安心していたらしゅんがどうしても欲しい物があるとぐずり出した。 何が欲しいのか聞いてみるとウルトラマンのぴかぴか光る棒。 そんなに欲しいのならと値段を聞いてみてびっくり!なんと1000円!! 「ダメダメ。そんなのすぐに使えなくなっちゃうんだから。」 それでも欲しいと泣き続けるしゅん。「ダメだよ。買わないよ。」と言い続ける私。 そこへ「ばあちゃんが買ってやるよ。」とばあちゃん登場。 でもパパが「ダメだよ。泣けば買ってもらえると思ってるんだから。」と断った。 私も「ダメだよ。そんなの買わないからね。トーマスのジュース買ったでしょ。」 それでも泣いている孫を放っておけないばあちゃん「ほら、買ってやるよ。」と しゅんの手を引いてぴかぴか棒買いに行ってくれました。 買ってもらってありがたいんだけどちょっと複雑。 でもそれだけしょうとしゅんを可愛く思ってくれてるんだよね。
前橋中央児童遊園で遊んで来ました。今日の様子はこちらです。
しょうとしゅん1日から耳鼻科に通っています。 引っ越してきて間もないのでどこの耳鼻科に行こうかなと考えて いたところ通り沿いにとっても綺麗で大きな耳鼻科の建物発見。 「よし!ここだ!」と外見で判断して病院を決めました。 でもなぜかいつ行っても患者が少なくちょっと不安になって来ました。 それに薬の数がめちゃめちゃ多い! 咳止めに炎症止めに気管支拡張剤に整腸剤まで全部で6種類! そのせいかしょうもしゅんも薬を飲むと眠くなって起きていられない状態になりました。 なんだかとっても不安になって同じ市に住む友達に聞いてみました。 その友達も以前そこの耳鼻科に通っていたらしくその時の様子を教えてくれました。 やはりその病院は薬の量がかなり多く強い抗生剤を出された事もあるとか。 その友達はしばらくそこに通院していたものの結局病院を変えたそうです。 その返事を聞いて「やっぱり!」と納得した私。 今日は友達お勧めの別の耳鼻科に行って来ました。 ここの先生はとても詳しく説明をしてくださるし薬の事も考えてくださって とても安心する事ができました。引っ越して来て困るのが病院選び。 外見で判断するのではなく評判をちゃんと聞いてから行くべきだなと思いました。 ひなこママどうもありがとう。とっても助かりました。
トイレトレーニング終了しました。 夜はまだオムツしてるんですが夜尿はトレーニングによって しなくなるものではないとあったので2人の成長を待つ事にしました。 興味のある方はしょうとしゅんのトイレトレーニングへどうぞ。
しょうたがトイレでうんちをした。 一緒にトイレまでついて行ったしゅん。 「しょうちゃん、スーパーウィンドウしてやろうか?」と 言ってしゅん突然ウォシュレットをON! 噴き出した水に動揺し慌てて便座から降りるしょうた。 スーパーウィンドウとはアンパンマン号の鼻から出て来る風です(武器)。 最近2人のやり取りかなり面白いです。 新コーナー作っちゃおうかな(笑)。
華蔵寺公園遊園地に行って来ました。「安いし楽しめるよ。」との前評判。 期待して行ったものの結果は「前橋中央児童遊園の方がいいね。」と パパと意見が合いました。↓両遊園地の比較してみました。
「小学生以下は保護者の同乗が必要」となっている遊具がほとんど。 同乗者も有料なので2人が乗る場合4人分のチケットが必要。 1000円の回数券を買ったもののあっという間に終わってしまい 追加でまた買いに行きました。観覧車は高かったな(1人280円)。 小学生以下の子供が2人以上いる家は結構お金かかっちゃうかも。 今度は前橋児童遊園に行こうっと。今日の様子はこちら。
T市で花火大会があった。 打ち上げ場所の近くに住む友人から「見に来ない?」とのお誘い。 昨年までは遅い時間のお出かけはまだ無理。 でももう今年は大丈夫かな?とお言葉に甘え出かけてみた。 しょうとしゅんにとって初めての花火見物。 15000発の打ち上げ花火。思った以上に喜んでくれた。
しょうとしゅん2人とも咳をコンコン鼻水タラ~。 飛行機にも乗った事だしちょっと心配になって耳鼻科へ連れて行った。 「あ~、2人とも膿が溜まってますね。中耳炎です。」と先生。 ガ~ン、またか。これまで島根に帰省4回。うち中耳炎になったの3回。 やはり小さな子に飛行機内の気圧の変化は酷なのか…。 次回は思い切って車で帰ってみようかな?道のり長いけど…。 |