2001年12月19日
(一時保育第16日目)
保育時間 AM9:00〜PM3:30
お迎えに行くとしょうたが泣いていた。
「うわ〜ん、うわ〜ん。」とかなり激しく。
どうしたのかな?転んでどっか打っちゃったのかな?
先生に「どうしたんですか?」と聞くと
「しょうたくんがお友達にお人形でパンチしたんです。
注意したらずっと泣き続けてるんです。」とのお返事。
「悪気はなかったんだろうけどお友達は痛かったんだよ。ごめんなさいしなさい。」と先生。
泣き続けながら「い〜い!!ごめんなさいしない〜!!」と頑なに謝ろうとしないしょうた。
先生に「うちでも最近こうで困ってるんです。」と言うと
「お母さんがしっかりした気持ちでいないと子供にはそれが分かりますから。」と先生。
たぶん先生は「うちでの躾が出来ていない。」と言いたかったんだろうな…。
あ〜またまた落ち込む私。
以前は注意すれば(というか怒れば)言う事聞いてくれてたのに最近は
「だめだよ!」と怒っても「い〜い!!」と反抗的。特にしょうた。
パパも「第一反抗期かな?」と言い出すくらい反抗ばかりしている。
先生かなり機嫌悪そうだった。かなり困らせちゃったんだろうな…。
帰りの車中でも泣き止む事無くずっと泣き続けていたしょうた。
先生に怒られたのが相当ショックだったのかな?
でもね、しょうた。謝る事も覚えなくちゃ。お友達は痛かったんだよ。
日々の生活の中で私がもっときちんと教えなくちゃ…またまた反省です。
|