しょうとしゅんの保育園日記

(一時保育編)

ひよこ組の一日
随時当園 挨拶・視診・持ち物の始末・室内遊び(ままごと・ブロック・車・絵本)
 9:45 片付け・排泄・おやつ
10:15 設定保育(歌・手遊び・製作・粘土・お絵描き・戸外遊び・行事参加)
11:40 片付け・排泄・昼食準備・昼食
12:45 排泄・お昼寝準備・お昼寝
14:30 めざめ・排泄・おやつ
随時降園


2001年12月19日
(一時保育第16日目)

保育時間 AM9:00〜PM3:30

お迎えに行くとしょうたが泣いていた。
「うわ〜ん、うわ〜ん。」とかなり激しく。
どうしたのかな?転んでどっか打っちゃったのかな?
先生に「どうしたんですか?」と聞くと
「しょうたくんがお友達にお人形でパンチしたんです。
注意したらずっと泣き続けてるんです。」とのお返事。
「悪気はなかったんだろうけどお友達は痛かったんだよ。ごめんなさいしなさい。」と先生。
泣き続けながら「い〜い!!ごめんなさいしない〜!!」と頑なに謝ろうとしないしょうた。
先生に「うちでも最近こうで困ってるんです。」と言うと
「お母さんがしっかりした気持ちでいないと子供にはそれが分かりますから。」と先生。
たぶん先生は「うちでの躾が出来ていない。」と言いたかったんだろうな…。
あ〜またまた落ち込む私。
以前は注意すれば(というか怒れば)言う事聞いてくれてたのに最近は
「だめだよ!」と怒っても「い〜い!!」と反抗的。特にしょうた。
パパも「第一反抗期かな?」と言い出すくらい反抗ばかりしている。
先生かなり機嫌悪そうだった。かなり困らせちゃったんだろうな…。
帰りの車中でも泣き止む事無くずっと泣き続けていたしょうた。
先生に怒られたのが相当ショックだったのかな?
でもね、しょうた。謝る事も覚えなくちゃ。お友達は痛かったんだよ。
日々の生活の中で私がもっときちんと教えなくちゃ…またまた反省です。



2001年11月28日
(一時保育第13日目)

保育時間 AM9:00〜PM1:30

朝ご飯を食べ始めた頃「ママ〜、ゲーが出る〜。」としょうた。
まだ少ししか食べていなかったのに全部吐いてしまいました。
どうしたのかな?具合でも悪いのかな?とおでこに手を当ててみても熱はない様子。
風邪っぽい様子もなかったし吐いた後は元気そうだったのでそのまま保育園へ。
保育園に着くと元気に園内に入って行ったので安心していました。
しかし午後1時を過ぎた頃携帯に保育園から電話が。
「お昼ご飯の後お昼寝をしようと布団に入ったらしょうたくんが吐いちゃったんです。
朝変わった様子はなかったですか?」と先生。変わった様子。。。ありました。
「実は朝も吐いたんです。でも元気そうなので保育園に行かせたんですが…。」
そう答えると「お昼寝の時間なんですが寝つけそうにないんです。どうしますか?」と先生。
「それじゃあ今から迎えに行きます。」と慌ててお迎えに行きました。
「朝も吐いたんですって?それならそう言っておいてもらわないと困ります。
言っておいてもらえればこちらも様子を見ておいてあげれたのに。
お昼もあまり食べようとしないからおかしいなとは思ったんですよ。」と先生。
「すいません。時々むせたりして吐く事があるので今朝のもそうかと思って…。
風邪ももう治ってたし熱もない様だったので…。迷惑かけてすいませんでした。」
なんだか強く責められた気がしてちょっと辛かったです。
これからは朝変わった様子があったら伝える事を約束して園を後にしました。
しょうた具合が悪かったんだね。分かってあげられなくってごめんね。
自己嫌悪&先生に責められてダブルで落ち込んでしまいました。ふぅ。。。




2001年11月22日
(一時保育第12日目)

保育時間 AM9:00〜PM3:30

「来週から一時保育の曜日変えてもらえませんかねぇ。」と先生。
うちの子達が休んでいた2ヶ月の間に一時保育の園児が増えてしまい今日は12人。
入り口にあった名簿を見ると1歳5人・2歳4人・3歳3人。
この人数を先生2人でというのは確かに大変そう。
今の状態ではどうしても小さいお子さんに手がかかってしまい
しょうとしゅんの面倒をきちんと見てあげる事が出来ないとの事。
「せっかくお預かりしても何もしてあげられなくって…。」と申し訳なさそうな先生。
それにしてもどうしてこんなに引き受けてしまったのか?保育園もねぇ…。
私の一時保育の理由は“私的理由。子供を団体生活に慣れさせる為。”
園としてはパートに出ているお母さんとか家業を手伝っているお母さん等りっぱな理由が
ある人のお子さんを優先的に預かる事になっているそうでこの場合うちは立場が弱い。
ただ曜日を変えちゃうとトールペイント教室には行けなくなってしまうんだよねぇ…。
帰りの車中で今日の様子を2人に聞いてみた。
「今日は紙芝居も絵本も読んでくれなかったよ。可哀想にねぇ。」としゅん。
あんなに小さい子がいればそんな余裕もないよねぇ…。
どうせ行くのなら先生に余裕を持って見てもらえる日を選んだ方が子供達の為…だよね?
元々は私が教室に通いたいが為に始めた一時保育だけれど一時保育もあと4ヶ月。
4月から正式に保育園に入園となる。
正式入園までの4ヶ月、しょうとしゅんにとって楽しい環境で通わせてやりたい。
トールの教室はしょうとしゅんが正式に保育園に入ってからでも行けるものね。
…て事で来週から曜日変更する事になりました。
教室には行けないけれど他にもやりたい事は色々あるしね。
それよりもしょうとしゅん来週からは楽しい園での時間を過ごしてほしいです。
紙芝居読んでもらえるかなあ…。




2001年11月15日
(一時保育第11日目)

保育時間 AM9:00〜PM2:30

2ヶ月振りの保育園。
どうかな?また泣いちゃうかな?な〜んて心配してたけど全然平気な2人でした。
保育園に着くと「じゃあね。ママ、バイバ〜イ!」と元気に手を振る2人。
ひよこ組の部屋の中へとさっさと入って行ってしまいました。
でも「2ヶ月振りだからどうでしょうか?ちょっと心配なので
お昼寝が終わった頃お迎えに来てもらえますか?」と先生。
私は「大丈夫だと思うんですけど…。」と言ってみたものの
結局先生のおっしゃる通り1時間ほど早く迎えに来る事になりました。

お迎えに行くとお昼寝から起きたばかりでまだ寝ぼけた状態の2人が待っていました。
先生「とってもいい子でしたよ。大丈夫そうですね。」
そして「今日から新しく入った子に2人で色々教えてくれてました。」と先生。
『ご飯食べてからだよ。ご飯食べないと大きくなれないんだよ。』なんて言っていたらしい。
指導する立場になるなんてずいぶん偉くなったものだわ(笑)。
ただ先生方また2人の見分けがつかなくなってしまい困ってしまったそうです。
次回また名札持参で行かなくちゃかな…。

「ほれんそうも卵焼きもちゃんと食べたよ。ぜ〜んぶ食べちゃった。」
「今日はね、新幹線の紙芝居してもらったよ。」
園での様子を楽しそうに話してくれました。2人とも保育園が楽しい様です。
でもお昼寝だけは苦手らしく「しゅん、なかなか寝れないからお昼寝嫌い。
今度はお布団持って行かない。お昼寝しない。」と言ってました。
もう家ではほとんどお昼寝なんてしないものね。
それでもみんなが寝るからしないわけにはいかないしねぇ…。仕方ないんだよねぇ。


10時のおやつ フルーツのクリーム和え
給食 パン・ミネストローネ・卵のふくさ焼き・青菜の海苔和え




2001年9月6日
(一時保育第10日目)

保育時間 AM9:00〜PM3:30

朝洗濯物を干してると「しゅん、もう保育園に行きたくなっちゃったな〜。早く保育園
に行こうよ〜。」としゅん。え?ちょっと待ってよ〜。ママまだ準備できてないんだか
ら。この一週間毎日の様に「今日は保育園行かないの?」と聞かれ続けてました。
ちょっと前まではこの質問=保育園行きたくないけど今日は行く日なの?という意
味だったのに最近はこの質問=保育園行きたいな。今日は行く日なの?に変わっ
て来た。それだけ保育園が楽しいものになって来たようです。今月から毎週一回の
保育園デー。たくさん楽しんで来てほしいと思います。お迎えに行くと「今日しゅんく
んがお部屋を思いっきり走り回っていたら転んであごをぶつけちゃったんです。さっ
きまでシップを貼っていたんですがかなり痛かった様でずいぶん泣いていました。
大丈夫だとは思うんですが…。」
と先生が申し訳なさそうにおっしゃいました。見て
みるとちょこっとだけ赤くなってました。「そんな、これくらい大丈夫です。うちではも
っと凄い傷作ってますから。」と言ったら先生ほっとなさってました。最近はちょっと
した怪我に大騒ぎするお母さん
もいるとか。私はちっとも気にならないんだけどね。

10時のおやつ 牛乳・果物
給食 ご飯・卵焼き・上州きんぴら・トマト・牛乳
3時のおやつ カルピスゼリー・クラッカー




2001年8月29日
(一時保育第9日目)

保育時間 AM9:00〜PM12:30

今日は私の職安認定日(最後の認定日)。臨時で半日だけ預かってもらいました。
最初3:30まででお願いしてみたんですが「その日はちょっと手のかかるお子さん
がいまして…。半日だけでも良ければお預かりしますけど。」との返事。半日だけで
用事は終わるのでそれでお願いする事に。
PM12:30。迎えに行くとしゅんはまだ
給食を食べていました。小さな机に小さな椅子。そこにちょこんと座って給食を食べ
ているしゅん。いつもは見れない給食風景を見る事が出来てちょっと感激。パパに
その事を話したら「わ〜俺も見てみたいな〜。」なんて羨ましがられちゃいました。




2001年8月23日
(一時保育第8日目)

保育時間 AM9:00〜PM3:30

朝「今日は保育園だよ。」と言ったら「やだ。行かない!保育園嫌いだもん!」としゅん。
保育園からもらった給食とおやつの献立表を見るとおやつはアイスクリームらしい。
「今日のおやつはアイスクリームだって。」と言ったら
「しゅん、保育園行く!保育園好きだもん!」と態度急変のしゅん。
朝のお別れの時もいつになく元気にバイバイ。なんてゲンキンなやつ…。

迎えに行くといつも上機嫌でハイテンションな2人。
今日は午前中のおやつにスイカ・午後のおやつにアイスクリームが出たらしい。
「しゅん、保育園好き〜。また明日も行く〜!」としゅん。
毎日そんなおやつじゃないんだけど…。




2001年8月1日
(一時保育第7日目)

保育時間 AM9:00〜PM3:30

すっかり一時保育に慣れた様子のしょうとしゅん。
保母さんも「2人一緒だから心強いんでしょうね。慣れるのが早いですよ。」と言っ
てくださいました。慣れて来たという事で来月からは毎週1回預ける事になりました。
しょうとしゅんも楽しそうだし私も自分だけの時間を持つ事が出来て気持ちが少し楽に
なりました。預ける事を最初はちょっと悩んだけど一時保育始めて良かったです。




2001年7月19日
(一時保育第6日目)

保育時間 AM9:00〜PM3:30

今日も前回に続き「保育園行かないもん!」としゅん。
それでもやっぱり先生の顔を見ると泣き止んで自ら保育室に入って行きました。

お迎えに行った時「今日プールに入ったの?」と聞いてみた。
「ううん。今日は入らないよ。おひさまが出たら入れるの。」
先生が「2人ともプールを楽しみにしてるみたいで『今日はプールに入らないの?』
と聞いてくるんですよ。『おひさまが出たらね。』と言ってたらお昼頃晴れて来ましてね。
そしたら2人が『おひさま出たからプールは入ろう。』て。でももう給食の時間だったから
入れなかったんですよ。とっても残念そうでした。」と様子を聞かせてくださいました。

しゅん「明日はプールに入れるかな?」とどうしてもプールに入りたいらしい。
明日は保育園の日じゃないのにね。朝のしゅんとは別人の様でした(笑)。




2001年7月12日
(一時保育第5日目)

保育時間 AM9:00〜PM3:30

「保育園行かない!保育園嫌いだもん!」としゅん。
昨日「明日保育園だよ。」と言ってからず〜っとこの調子。
私「どうして?保育園楽しいんでしょう?」
しゅん「だって隣の先生嫌いだもん!」
私「どうして?怒られたの?」
しゅん「先生怒るから嫌い!」
一時保育園児『ひよこ組』はお隣の赤組さんと一緒に遊んだりもするらしい。
その赤組の先生にでも怒られたのかな?
でもそれってきっとしゅんが何か悪い事したからなんだろうけど。
しゅんわがままだからな〜。

今日、朝になってもう保育園に行く時間になっても「保育園行かない!」としゅん。
それでも「もう行くよ。車に乗って。」と言ったら泣きながらも車に乗るしゅん。
そして保育園に向かう車中でもず〜っと泣き続けてた。
しょうたは「しょうちゃんがいるから大丈夫だよ。」と頼もしい。
門を入ってからも「やだ〜!行かない!」と泣きながら私の後を追って来た。
つられて泣くしょうた。さっきの頼もしい言葉はどうしたんだ…。
先生が出て来てくれて「あれ?しょうちゃん、しゅんちゃん今日はどうしたの?
先生と一緒に遊ぼうよ。」と2人を抱っこ。するとぴたっと泣き止んだ2人。
いつもお世話してくれてる担当の先生の顔を見て安心したのかな?

お迎えに行ったらご機嫌で走り回って遊んでいたしょうとしゅん。
先生が「今日は2人とも給食残さず全部食べましたよ。」
うちでは絶対に食べないトマトもぺろりと食べたらしい。
「今日はかたちゅむりの紙芝居だった。」
「おやつはホットケーキだったよ。」
ちょっと心配したけどやっぱり楽しい保育園だった様だ。
子供だもの。行きたくない気持ちになる時だってあるんだよね。



2001年7月5日
(一時保育第4日目)

保育時間 AM9:00〜PM3:30
 
母の都合により初の2日連続登園です。
今日は初めて手を振ってバイバイしてくれました。
保育園にもすっかり慣れた様です。

今日は2人ともプールを拒否したそうです。理由は不明。
それでもプールの端っこでお水遊びはしていたらしい。
こんな暑い日だったから入れば良かったのにねえ…。

「今日の紙芝居はゴリラだったよ。ウホウホ!」
「給食はね〜ツルツルだった。」
「おやつはみかんとバナナとスイカ。先生はスイカいっぱいあったよ。」
???またまたみかんとバナナとスイカ?
今度先生に真相を聞いてみよう。ホントかな???


2001年7月4日
(一時保育第3日目)

保育時間 AM9:00〜PM3:30

またまた2週間ぶりの登園です。
「保育園行かない!」なんてごねていた2人だったけど
今日も平穏無事に離れる事が出来ました。

しょうとしゅん今年初めてのプールに入ったようです。
「しょうたくんは喜んで水鉄砲とかで遊んでたけどしゅんぺいくんは
ちょっと入っただけで『もういい。』とプールから出ちゃいました。」と先生。
「どうしてしゅんはプールで遊ばなかったの?」としゅんに聞いてみました。
「だって先生がいなかったから。」としゅん。
2人に聞いた話を総合するとどうやらしゅん担当の先生がプールの
時にいなかったらしい。それで心細くて入ってられなかったのかな?

今日のおやつは何だったの?と聞いたら「みかんとバナナとスイカ。」
???ホントかな?
「先生がね、紙芝居してくれたよ。歯磨きのお話だった。」

お迎えに行った時園児と一緒に手遊びをしていました。
♪トントントントンアンパンマン・トントントントンカレーパンマン♪
と楽しそうに遊んでました。この手遊び2人のお気に入りなんです。

今日も楽しい園生活を送っていた様です。



2001年6月21日
(一時保育第2日目)
保育時間 AM9:00〜PM3:30

前回の登園から2週間。2回目の一時保育に行って来ました。
お部屋の入り口でしょうたが「ママも〜。」と私にくっついてモジモジ。
あれれ?今日も泣いちゃうのかな?と思いきや先生の「寒いからお部屋の
中に入ろう。」という一言で2人ともさっさと中に入って行ってしまいました。
さよならも言えなかった。ママ寂しいよ…(笑)。

午前中はトールペイント教室。そして友達と3年ぶりの優雅なランチ。
あっという間にお迎えの時間となりました。

迎えに行って先生に今日の様子を聞いてみると今日は全く泣かなかったとの事。
安心したようななんだか寂しいような複雑な気持ちの母でした(笑)。
心配していたお昼寝もみんなと一緒におとなしく出来たそうです。
家だと「お昼寝しな〜い!」と逃げ回ってお昼寝しない事が多いくらい。
それなのにあんな早い時間によく寝れたな〜とちょっと感心。
みんなが寝ていると自然と寝れるものなのかしら…。

しょうたが給食を食べたあと足で机をドンドンと蹴って先生に注意されたらしいです。
それでも言う事を聞かなかったから先生ちょっとキツク怒ったそうです。
するとしょうたではなく隣にいたしゅんの方がちょっと泣いちゃったらしい。
「しょうたくんだいぶ慣れたみたいでいたずらもする様になってね〜(笑)。」と先生。
まだ2日目なのにそんな余裕が出て来たのね。なんだか先が思いやられるわ…。

その他2人が話してくれた園での様子。
「ゆうたくんがね〜ママのとこに行きたいって泣いてたよ。」
「赤ちゃん可愛かったな〜。」
「先生とぐる〜って(園内を)回ってみたよ。」
「おやつはね〜だんご三兄弟だったよ。」

ちょっと不安になって2人に聞いてみました。
「ねえねえ、保育園で遊ぶのとママと遊ぶのとどっちがいい?」
しょうとしゅん「ママと一緒が好き。」
ちょっと安心。馬鹿な母でごめんなさいね(笑)。



2001年6月7日
(一時保育第一日目)
保育時間 AM9:00〜PM12:30

しょうとしゅん初めての一時保育です。
朝送り届ける車の中で「ママ用事あるからしょうとしゅん保育園で遊んでてね。
お昼ご飯食べたら迎えに来るからね。」と言ったら「やだ!ママも一緒!」としゅん。
一方のしょうたは「しゅん。しょうちゃんがいるから大丈夫だよ。」と頼もしい。
保育園に到着。園庭へ入ると急に頼もしかったはずのしょうたが私のスカートを
握り締め離さなくなりました。そして「ママ〜、抱っこ〜!」あれれれ???
「それじゃあママ行ってくるからね。」と言ったら2人で大泣き!
「だめ〜!行っちゃだめ〜!」
私がちょっと躊躇していると保母さんが1人ずつ抱っこ。
「大丈夫ですからお母さんどうぞ行ってください。」
泣いている2人を気にしながらも保育園を後にしました。

子供達を預け私はトールペイント教室へ。
始まるまで30分ほど時間があったので近くのドーナツ屋さんへ。
マフィンとコーヒーを頼んで一人の時間を楽しみました。
いつでもどこへ行くのにもしょうとしゅんが一緒。
こんなに落ち着いた気持ちでコーヒーを飲めるなんて…。

そして2時間程教室を楽しみお迎えへ。
「しょうとしゅん待っててね。今行くからね。」と車を走らせていてなんだか
ちょっと懐かしい気持ち。しょうとしゅんがNICUに入院している頃面会に
向かいながらこんな気持ちになってたよなあ。

保育園に到着。お部屋を覗くとしょうもしゅんも自分のかばんを手にして待ってました。
先生に今日の様子を聞いてみると「お母さんと離れてしばらくは泣いてましたけど
少し慣れて来てからはいつもの様に(園庭開放で遊んでいる時の様に)遊
んでいましたよ。同じ3歳の男の子と一緒にまねっこしあったりしてね〜。」
しょうもしゅんも先生にすっかり慣れた様で表情も朝分かれた時とは別人。
顔を見ただけでも「あ〜楽しかったんだな〜。」という事がよく分かりました。
給食もしゅんは少し残したけどしょうたは全部食べたそうです。

「でもね、お母さん。朝どっちがしょうちゃんでどっちがしゅんちゃんか聞いて
おくの忘れちゃって。お名前呼んでみたんだけど2人で返事したりしてね(笑)。」
あらら、見分け方教えておいたんだけど駄目だったか…。
実は朝トール教室に向かいながら「あ、どっちがどっちか言い残してこなかった!」と
気が付いてはいたんだけど…先生ごめんなさい。次回は名札でもつけておこうかな。

家に帰りながら「どうだった?保育園楽しかった?」と聞いてみたら
「うん!面白かったよ。また行こうね!先生が今度は泣かない様にお
いでねって言ったよ。」なんて言ってました。ホント楽しかったんだね。

仕事から帰って来たパパ今日の様子が気になって仕方なかったと言っていました。
仕事しながらも「今頃どうしてるかな?泣いてないかな?」なんて思っていたそうです。
パパ2人にしつこく保育園での様子を聞いていました。
パパ「給食何食べた?」
しょうとしゅん「たまごの中にお肉が入っていた。人参もあったよ。」
パパ「う〜ん…。オムレツの事かな?あとは何が出た?」
しょうとしゅん「あとね〜、汁が出た。お豆腐ときのこが入ってた。」
パパ「それはなめこ汁だな。」

その他2人が言っていた事。
「先生が本読んでくれたよ。チョキ〜って言って面白かった。」
「パンツ濡れちゃったから先生が履かせてくれた。
“みんな笑わないよ。大丈夫”て言ってくれた。」
「ご飯の時先生があ〜んしてくれた。」
「赤ちゃんもいたよ。ねんねしてた。」

なんだか半日だけだったのに2人がずいぶん大人になった様な気がしました。
一生懸命楽しかった園での様子を話すしょうとしゅん。
母ちょっと感動してちょっとだけ涙が出ました。

私のわがままで預けた一時保育だったけど2人とも楽しんでくれた様だし
私もリフレッシュ出来ました。隔週の予定だったけどどうしようかな?
毎週預けちゃおうかな?とにかく無事に楽しく初登園終了しました。
しょうとしゅん楽しく遊べて良かったね。
そしてママに時間をくれてありがとう。また明日から一緒に遊ぼうね。