メッセージ ルール | |
![]() |
送られてきたメールの宛先(名前、メールアドレス)、送り主(名前、メールアドレス)、本文に含まれる文字、添付ファイルなどの色々な情報によって仕分けすることができます。 |
![]() |
友達からのメールを指定フォルダに移動するメッセージ ルールを作ります。 |
![]() |
ルールの条件、アクション(行動)をチェックマークで設定します。 ルールの説明で詳細を設定します。 |
![]() |
送信者の条件を設定する。 アドレス帳から読み込みます。 |
![]() |
ここでは、アドレス帳の項目で作ったグループを選択しています。一人一人選択する事もできます。 |
![]() |
|
![]() |
メールアドレスだけでなく、人の名前を設定することもできます。 上の空欄の中をクリックして相手の名前を入力し、追加ボタンをクリックします。 |
![]() |
移動するフォルダを設定する。 |
![]() |
ここでは、用意しておいたフォルダを指定しています。 新しいフォルダを作りたい場合は、「新規フォルダ」のボタンをクリックします。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分宛のメールでないものは迷惑メールと判断する。 迷惑メールには、宛先が空欄であったり、送信者のメールアドレスが不明であったり、通常メールとは異なる特徴があります。その特徴をルールの条件に設定します。 |
![]() |
自分の名前を入力します(友達が送信してくる自分の宛先)。場合によっては、自分のメールアドレスも追加します。 |
![]() |
「自分の名前」と表示されていますが、このように入力しないでください。お使いになる本人の名前を入力してください。 |
![]() |
条件を自分の名前が含まれていない場合にする。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
迷惑メールを削除済みアイテムフォルダに移動します。 このフォルダに移動しても完全に消去されません。このフォルダを開き、メールをクリックすると内容を見ることができます。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
送信者を禁止する。 ある特定のメールサーバーから送られてくるメールを削除済みアイテムフォルダに移動します。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
OKボタンをクリックします。 |
![]() |
|