「兄様が急に“蕎麦が食べたい”って言ったんです。これで最後になるかもしれないと思ったんで、私、兄様を担いで蕎麦屋まで行ったんです。そしたら兄様見る見る元気になって…」

  「だからって、目に見えて腹が膨れるほど食べなくても…」  

 石段の下でいびきをかいている燈牙を見下ろしながら、二人は噛合わない会話を交わした。

  「どうします?彼…」

  「どうしますって、置いて行く訳にはいきませんし、今見てきたら家も壊れてたし――そうそう、なんかあったんですか?」

  「ああ、――――」  

 隠念は言葉に詰まった。  

 その時、

  「隠念さん…」  

 か弱い、今にも消えてしまいそうな声がした。  

 円だ。

  「ど、どうしたんですか円さんまで!」  

 隠念は声を荒立てた。予想外のことが続きすぎる。

   しかし、予想外、ということだけで隠念が驚いた訳では勿論ない。以前に一度会ったときとは比べ物にならないほど、いや、同一人物とは思えないほど、その表情が変わっていた。

目は虚ろで、口は半開き。明るい、と言っても解る人間は少ないだろう。  

 円はよろよろ、と隠念のところまで来ると、そのまま隠念によりかかり、気を失った。

  「ったく…なにがあったというんですか…」  

 隠念は円を、そっと明華に渡した。明華は見知らぬ人の登場に少し戸惑ってはいたが、相手の状況を見てそれを振り払った。

  「さぁ、出てきなさい。気付かれていない、とでも思っているのですか?」  

 隠念は突然言った。明華は驚いた。何故なら、あの穏やかな隠念とは似ても似つかない声色だったからだ。  

 そして、更に驚くことに、その声に呼応する者がいた。

  「成るほど。愚僧ではない、という噂は確かな様だ」  

 草影から、睦月が静かに姿を表した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  裏集団、『月下』。  

 決して歴史の表に出ることはなく、暗躍、という形で仕事(おもに殺人、スパイ行為など)をこなしている。  

 無論、本名で呼び合うのは日ごろのプライベートに関るので、暦を表す言葉を偽名に使っている(というか、御互い本名は知らない)。  

 如月は、その集団のbQに在籍している。それなりの発言力を持っているが、今は席を外している。

   しかし、集団行動において最も大切なのは『チームワーク』、言わば『団結力』であり、自分勝手な行動をするものはその集団のネックに成りかねない。

   『月下』の頭―睦月はそう思い続けて来た。  

 そして今回、思いも寄らぬ仕事が舞い降りて来た。如月の知人(知人であることは、長月の調査で既に割れていた)の暗殺の依頼。異国のものからの依頼、ということもあって敬遠し

ようとしていた仕事だが、臨機応変な睦月に、この仕事は正に天の恵、と言えた。

  「睦月」

  「長月か」  

 港の錆びれた倉庫に、『月下』は集まっていた。その中には如月の姿もあった。しかし、腐っていた。  

 睦月は大柄な人間で、有に2メートルを越える背丈は圧巻の一言に尽きる。筋骨隆々という言葉が相応しく、顔には髭が生えている。睦月の前にいる長月はとても小さく見える。

  「如月を連れて来た」

  「御苦労」  

 睦月は静かに返答した。その言葉を聞いて、周りにいた『月下』の面々が次々に声を上げる。

  『如月?!』  

 弥生、卯月、皐月は声を揃えた。それも其の筈、彼女らは三つ子である。やや痩せ気味の美麗な顔、紅紫に統一された控えめな忍び装束が色気を益々引き立て、場違いにすら感じ

させる。

  「きーちゃん!」  

 一際高い声を上げたのは師走だ。齢十歳という幼さでこの集団に所属している。孤児なのだ。長月と同じほどの背丈で童顔、灰色に近い忍び装束は未だ揺ったりとしている。

  「おぉ、来たか!」  

 野太い声は神無月。顎鬚を生やし、爽やかな顔をしている。如月と同じほどの年齢で、背丈だ。装束は漆黒である。  

 長身でひょろっとした水無月、猫背で少し錯乱気味の文月、小太りの葉月は声はかけなかったが、内心は喜んでいた。

  何しろ、半年ぶりに仲間が全員集ったのである。

  「心配したぜ!長月が何処探してもいないってんでな!」  

 神無月が声を上げ、如月に歩み寄り、如月の肩に手を置いた。しかし如月は、それを凄い勢いで払いのけた。それも凄い見幕で。

  「調子にのるな。俺は帰ってきた訳じゃない」

  「じゃあ何しにきたんだ?」

  「なにをしにきたわけじゃない。“嘗て”の同胞に拉致されたのさ」  

 辺りの空気が、途端に鋭くなった。如月は辺りに殺気を振りまいている。本気だ。

  「そんな言い方はねぇだろ?兄弟」  

 葉月が声をかける。何処かぎこちないのは、怯えているせいもあるのだろう。

  「兄弟の契りは遠に棄てさせてもらった」  

 如月は冷たく言い捨てた。殴りかかろうとした神無月を長月が手で征した。

  「さぁ、話があるんだろう?お頭さんよ」

  「ああ、ある」  

 倉庫にあった木箱に腰を下ろしていた睦月は、言いながら立ちあがり、如月に歩み寄った。

  「今度の仕事のことは知っているな」

  「ああ知らされた」

  「協力してもらう」

  「依頼主を聞こう」

  「言えぬ」

  「何故だ」  

 会話はぴたりと止まる。空気の震えが伝わる。  

 耐えかねた皐月が横槍を入れた。

  「まぁいいじゃない。今日は久ぶりにこうして皆揃ったんだし、喧嘩は止めにしない?ね、睦月、如月」

  「黙っていろ」  

 睦月が吼える。皐月は視線を落とし、唇を噛む。  

 辺りの空気は鋭さを増す。

  「聞こえなかった訳じゃないだろ?依頼主を教えてもらおう」

  「言えぬ」  

 その短い言葉を聞いた途端、如月は睦月の頬を思いっきり殴った。  

 睦月は“動かなかった“。如月が軽く殴った訳ではなく、それこそ全体重をかけて殴った。それでも睦月は動かなかった。  

 恐ろしいまでの防御力。これが、彼の『能力』である。

  「俺は!この集団にいたのが、いた事実が嫌なんだ!」  

 半ば狂ったかのように、如月は言った。睦月の頬にあった拳は、睦月の胸倉を掴んで離さない。

  「しかし、それは事実だ。御前がいくら『月下』の『方針』を忌み嫌っても、それは過ぎ去った過去でもある」  

 如月は睦月をきっと睨みつけた。しかし、睦月は動じることなく言葉を並べる。

  「その『方針』に、御前は何度も助けられた筈だ」

  「違う!」  

 如月は叫び、後ろに飛んだ。

  「こんな『能力』になんか助けられた覚えはない!」

  「御前の『能力』は、どんな所にでも炎を出す事ができる、というものだったな。御前の十八番の爆弾も、その『能力』が無ければなんの役にも立つまい?現に御前は、その『能力』を

使って『骸』を倒していたじゃないか。『骸』の魂に憑依された『蛙』を真っ二つにするほどの破壊力は、御前お手製の爆弾のせいもあるだろうが、それだけでないことは解っている筈

だ」  

 睦月は淡々と言った。

  「だから脱退する際に言っただろう!『骸の心臓を“食って”まで強くなりたくはなかった』と!」  

 辺りの空気は凍りついた。  

 その事実は、誰もが知ってはいた。しかし、それを受け入れた訳ではない。如月の様に、過剰になって拒否をしなかっただけの話であって、先の如月の発言は、ある意味『月下』の

心の叫び、とも言えるのだ。  

 如月には、この事実が酷くこたえた。如月には歳の離れた妹がいたが、それが骸に食われた。骸の撲滅の為に『月下』に加入したが、そこで最初に行われたのは『骸』を食う、という

儀式だった。願っていたこととは、掛け離れすぎていた。  

 骸を始めに食ったのは、他でもない睦月である。空腹に耐えかねた睦月は、その場にあった(それしかなかった)『骸』を食らった。以上に装甲が硬い『亀』の心臓であった。翌日、睦

月の身体は異常なまでに張り、鉄壁と呼ぶに相応しい体となったのである。

  「俺は…俺は茜に顔向けできない…」  

 如月は涙ながらに、訴える様に言った。茜、というのは妹の名だ。

  「俺は妹を食った奴と同じなんだ!御前も、御前も、御前もだ!」  

 最早如月の悲しみは止まらない。今まで押さえていたものが爆発した。  

 如月に『御前』といわれながら指を指された睦月、長月は顔を顰めたが、皐月は堰を切ったかのように泣き出した。それはそうである。せっかく会えたと思っていた思いを寄せる人間

に『御前』と錯乱気味に呼ばれ、快くいられる人間が何処にいるだろうか。

  「俺は御前らとはいっしょにいる気にはなれない!俺を人間でなくした御前らなんかとはな!」  

 そう言い残して、如月は夜に溶けていった。  

 後には、やるせない空気が漂っていた。  

 隠念を襲撃する、ほんの数時間前であった。

 

BACK

NEXT

To Novels