「困ったことになった、ハンス」  

 船に戻ったジークは、宣教師ハンスに声をかけた。そして,先ほどあった事を彼に語り始めた。  

 オールバックの黒髪、眼鏡、白と緑を基調としたローブ。背がやや低めで、やや痩せ気味なのは、30年という長い年月の半分以上を学問に告ぎ込んできたからだ。

  「ああ。予想外れもいい所だ」  

 ハンスはパタンと本を閉じた。漆黒の瞳は,まるで船の床の深海を見ているかのようだ。

  「で?“トウガ”という青年とは会えたのか?」

  「床に伏せていたらしい。会えなかっただけじゃない、彼の家も潰された」   「成る程、全くのゼロからのスタートに戻った訳だ」

  「そうでもないさ」

  「?何か解ったのか?」

  「SAMURAIに会えた」  

 ジークは胸を反らして言った。

  「それはよかったな」  

 ハンスは冷たく言い捨てた。                            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「ないな」

  「ありませんね〜」  

 如月は、合流した円と、燈牙家の瓦礫をあさり,二人の遺体を探していた。  

 しかし,出て来たのは胴体が千切れた,蛙の欠片だけだった。

  「……望み薄か」

  「諦めるんですか?!」  

 如月の呟きに、円は強い調子で答えた。  

 そのようなやり取りが,早三回ほど続いている。その度、如月は歩き出し、円がその後を追った。  

 しかし,如月は半ば諦めていた。何せ,『蛙』を退治してから少なくとも四時間は経っていた。それほど広くない燈牙の家,そして吹き飛ばされた瓦礫を調べるとしても、成人の体力

なら二時間で済む。それを、常人とははるかにかけ離れた洞察力を持った二人が、倍の時間をかけて探しているのだ。普通ならとっくに『無理』という判断ができるのだが、円がそれ

を許さなかった。  

 円とは一度、それもほんの少し会っただけの燈牙、彼女との直接の面識は勿論ない明華。  

 何故、彼女はそんな二人をこんなに長く捜し続けるのか。  

 それは、名前、個人と言う固有名詞ではない、『人間』を愛する円ゆえの行動だった。  

 彼女の過去には,ここでは触れないが、そう決心させるだけの過去があった。  

 とにかく、今回始めて如月は反抗した。

  「だがな、これだけ探して出てこないってのは、いささかおかしいと思わないか?もし,あいつ等がいるのなら,とっくに出てきている筈だ」

  「だからって!」

  「諦めるのと判断するのは違う!」  

 円は言葉を失った。  

 少しして,彼女は下を向いた。  

 強く手を握り,唇を噛み、肩を震わせ始める。

  「そういえば、隠念はなんと言っていた?」  

 如月は,あくまで冷たい口調で言った。言葉の裏には,うんざり,という言葉が見え隠れしている。

  「和尚さんのところに行ってきました」  

 円の声は震えている。

  「明らかに,誰かが故意に呼び出した骸だそうです」

  「それだけか?」

  「呼び出した人間を,探す、だそう,です」

  「そうか」  

 言い捨てて,如月は町外れの方に歩きだした。  

 頬を濡らした,円を残して。                                            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「誰ですか…?」  

 寺の広間に座っていた隠念は、後ろを振り向いて言った。表は,既に暗い。  

 そこにいたのは,紅い法師服を着た小柄な女性。やや細った顔立ち、そこに見える筈の眼は、金髪で隠れてみることができない。左手が、微かに青白く光っている。

  『私は,貴方に呼ばれた者』  

 異国語である。

  『私は,貴方を呼んだ覚えはありません』  

 隠念は,その言葉で答えた。

  『お引き取りください。生憎私には,子供と相手する時間はありませんので』

  『其方にはなくとも、こちらにはある』

  『お門違いですね。私が呼んだのは、侍です』  

 言って隠念は目を反らし、瞑想を始めようとした。  

 刹那、

  『我招くは神罰の雷!』  

 女性の手から、光りがバスケットボールほどの大きさになって隠念の背後に襲いかかった。  

 隠念はそれを背中に食らった。そのまま、前方にあった仁王像に叩きつけられる。木造の仁王像は粉々に砕け、埃の煙を上げた。  

 女性は敵意を消さない。手応えを感じられなかったのだ。それどころか,殺気が広がってゆく。まるで、寺全てが女性に敵意を向けているかのように。  

 そして,それが女性の背後に現れる。

  『なるほど、おかまいなしですか』

  『!!』  

 女性は冷や汗をかいた。凍てつくほどの殺気が,彼女に襲いかかったのだ。常人なら、恐怖故こと切れていたかもしれない。  

 女性は大きく飛び下がりながら隠念の方を向いた。隠念の黒い法衣には、全く傷がついていなかった。

  『思い出しましたよ、堕天使、エリーさん』

  『やっと思い出したな…』

  『ええ。故に、このまま下がってもらう,というわけにはいきません。御了承の上だとは思いますが』

  『無論。この身が再び潰えるまで、私は消えるわけにはいかない』  

 隠念は鼻で笑い、

  『なら』  

 小さく言い,走った。それこそ風の如く。  

 全ての体重をかけた隠念の掌底突きは、あまりの速さに驚いていたエリーの鳩尾に綺麗にはいった。

  『今すぐ消えることになるでしょう!』  

 宙に浮き、吹き飛ぶエリーの身体に、隠念の術が叩き込まれる。

  「不浄を滅すは怒涛の業火!」  

ぼうんっ

 女性の真下から吹き上げた炎は、うねりを上げて女性を包む。一瞬だったその炎は消えるが、女性は手や顔に火傷を負い、その場に倒れ付す。  

 隠念は彼女の頭を踏み、言葉を続ける。

  『ほぅ、耐熱性ですか、その法衣は。しかし、使用者の器がこの程度の速さについて来れないものでは、ねぇ』

  『…くっ…!』

  『無様な姿ですね。あの時と同じだ』

  『黙…れ!』

  『“寝起き”では大変でしょう?日を改めたらどうです?私は構いませんよ』  

『………』

  『私はもっと,強くなった貴方を叩き潰したい』

  『…………絶対に,殺してやる、クソ坊主!』  

 女性の身体は,その言葉を最後に,青白い光りとなって空へと消えた。  

 隠念は溜息をついた。が、それは水を得た魚が、喜びに満ちた時のようなそれだった。  

 その時,彼は背後に人の気配を感じた。

  「隠念さん!」  

 隠念は,我が目を疑った。  

 明華だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「よう,如月」  

 月明かりを浴びて、歩く如月に声をかけたのは、昼間の老人だった。

  「長月か。仕事内容の説明、だな?」

  「御名答」  

 そこで長月は、如月の心が沈んでいるのに気がついた。口調から大体それが解る。

  「ん?嬢ちゃんはどうした?」

  「余計な御世話だ」

  「ははぁん、さては痴話喧嘩でもしたな?」

  「帰らせてもらう」

  「冗談,冗談だよ!」  

 慌てて長月は如月を呼びとめた。如月は,明らかに不機嫌といった様子だ。

  「早めに頼む。今日は少し呑ろうと思っているんでな」  

 何があったかを聞こうとしたが、長月は如月の憤怒を察知し,止めた。

  「ま、早い話が暗殺だ」

  「誰の?」

  「隠念とか言う,和尚さんだ」  

 如月は、片眉をピンとはねあげた。長月は、その様子を見、

  「どうした?」

  「いや、なんでもない。依頼主は?」

  「残念ながら,儂(わし)も知らされていないんだ」

  「ほぅ…決行日は?」  

「焦るな。先ずは,皆で話し合いがある」

  「フン」  

 如月は歩き出した。慌てて長月は並び,歩き出す。  

「今まで,そんな習慣はなかった。どういう事だか説明してもらおうか」  

「皆,御前さんの顔を見たがってるんだよ」  

「ふざけやがって。寺子屋のガキどもじゃあるまいし」  

「ま、そういうことだ。また来る」  

 言って長月は闇に溶けた。  

 如月は,残してきた円の事を考えていて、頭が一杯だった。

 

 

 

 

 

BACK

NEXT

To sentences