5月の献立 | 写真があった日のみです。 |
今月の給食目標 |
☆正しいマナーを身につけよう |
日 | 曜 | 献 立 名 | 写真【撮影していない日は ごめんなさい。<(_ _)>】 |
栄養教諭のコメント |
31 | 火 | チキンライス 牛乳 やさいスープ レバーあまからソース ブロッコリーサラダ |
![]() |
今日は2年生の教室に 行きました。 南牧の子供はレバー嫌いが 少なくて、リクエストにも あがってくることがあります。 栄養たっぷりなのでたくさん 食べてほしいですね。 |
30 | 月 | ごはん のりつくだに 牛乳 なめこじる さばしおやき あさづけ |
![]() |
今日は純和風の献立です。 南牧の子供(特に中学生)は 魚好きの子が多いようで、 リクエスト献立でも魚料理が あがってきます。 |
27 | 金 | ごはん 牛乳 じゃがいもみそしる アジフライ ゆかりあえ |
![]() |
5月から7月頃にかけて 「あじ」がおいしい季節です。 あじのような青魚にはDHAという 栄養がたっぷり入っているので、 積極的に食べてほしいと思います。 |
26 | 木 | はちみつパン 牛乳 ABCスープ やさいのチーズやき きゃべつサラダ |
野菜のチーズ焼きはじゃがいもや たまねぎ、アスパラをマヨネーズで 味付けし、チーズをのせて焼いた ものです。 簡単で野菜がおいしくたべられる のでおすすめです。 |
|
25 | 水 | ラーメン 牛乳 しょうゆラーメンスープ はるまき もやしのナムル |
![]() |
春巻きは給食センター 手作りです。 豚肉、たけのこ、しいたけ、 にら、ねぎが入って いますが、1年生は ねぎ嫌いが多く苦戦しながら 食べていました。 |
24 | 火 | わかめごはん 牛乳 こまつなみそしる さわらのさいきょうやき ふきのにもの |
![]() |
今日は南牧産のふきを 厚揚げと一緒に煮付けて みました。 独特の臭いと苦みが あるので子供達は 食べないかなと心配して いましたが、残した子は それほどいませんでした。 昔ながらの料理を大切に していきたいと考えて います。 |
23 | 月 | むぎごはん 牛乳 カレー てづくりふくじんづけ ヨーグルトあえ |
![]() |
今日はカレーです。 給食ではカレーの日は 手作りの福神漬けで 野菜をたっぷりたべて もらい、デザートとして 果物類を出すように しています。 家庭で参考にしてみて 下さい。 |
20 | 金 | ごはん 牛乳 マーボーとうふ むしぎょうざ はるさめサラダ |
![]() |
マーボー豆腐はみそや しょうゆ、コンソメ、豆板醤 などをつかって味付け しました。 肉や野菜がたっぷり入って いて栄養満点です。 |
19 | 木 | 食育の日 〜地元食材をつかった献立 ごはん なっとう おつみっこ こまつなのサラダ 牛乳 |
![]() |
毎月19日は食育の日です。 南牧村では毎月の食育の日に 地元の食材をたくさんつかった 献立を給食に出します。 子供達に地元の食材について たくさんしってほしいと考えて います。 |
18 | 水 | ココアあげパン 牛乳 ワンタンスープ アスパラのサラダ |
![]() |
今日は子供達に大人気の ココア揚げパンです。 みんな口の周りを真っ黒に してパンをかじっていました。 |
17 | 火 | ごはん 牛乳 くきわかめスープ チキンカツ ナムル |
![]() |
今日はチキンカツを手作り しました。 とりももにくに衣をつけ油で あげました。 手間はかかりますが 手作りはやっぱりおいしいです。 |
16 | 月 | ひじきごはん 牛乳 みつばのみそ汁 あつやきたまご きゃべつもみづけ |
![]() |
筍が手に入ったので 急遽給食でたけのこの煮物を 献立に加えました。 2年生の子供達に朝筍の皮を むいてもらい、給食センターに 持って行って料理しました。 思いがけず春の味覚を たのしむことができました。 |
13 | 金 | バターライス 牛乳 ごぼういりドライカレー わかめサラダ カフェオレゼリー なかよし給食 |
![]() |
今日はなかよし給食でした。 全校で一緒に給食を たべると、みんなとても よく食べてくれます。 今日もほぼ全員完食でした。 |
12 | 木 | しょくパン いちごジャム 牛乳 ポークビーンズ サラダ くだもの |
![]() |
ポークビーンズの大豆は 国産の乾燥大豆を朝から コトコト煮て使いました。 豆は栄養たっぷりなので もっと家庭でもたくさん 食べてほしいですね。 |
11 | 水 | うどん 牛乳 さんさいうどん汁 さくらえびのかきあげ こまつなごまあえ |
![]() |
今日は南牧産のわらびを うどんの汁の中にいれて みました。 生のわらびはあく抜きに 手間がかかりますが やっぱりおいしいです。 給食を通して子供達に 季節感を味わってほしいと 思っています。 |
10 | 火 | ビビンバ 牛乳 わかめスープ みしょうかん |
![]() |
ビビンバは子供達に 大好評です。 普段は残りがちな野菜も ビビンバにすると よく食べてくれます。 |
9 | 月 | ゆかりごはん 牛乳 とんじる とうふの肉みそあん包み たけのこのうまに |
![]() |
今年は筍が不作だそうです。 急遽献立を変更し 「たけのこのうま煮」を 「ひじきの煮物」にしました。 南牧ではこれからが 筍のシーズンです。 |
6 | 金 | せわれパン 牛乳 やきそば ソーセージ ひよこまめサラダ |
ソーセージはレバー入りに しました。 少し臭みがありますが 鉄分たっぷりです。 ほとんど残さずに食べて くれました。 |
|
2 | 月 | 端午の節句献立 ちらしずし むらく汁 いわしきびとう煮 おひたし かしわもち |
![]() |
今日は端午の節句献立です。 南牧のこどもたちの健やかな 成長を願ってちらし寿司と 柏餅をだしました。 |