6月の献立  写真があった日のみです。

 献  立  名 写真【撮影していない日は
ごめんなさい。<(_ _)>】
栄養教諭のコメント
30 ごはん
牛乳
ちゅうかふうコーンスープ
えびしゅうまい
チンジャオロース
ピーマンのたっぷり入った
チンジャオロースの登場です。
ピーマンが苦手な子供も
チンジャオロースはたくさん
食べられるようです。
29 チキンピラフ
牛乳
コンソメスープ
レバーのあまからソース
チーズとアーモンドのサラダ
  薄く切ったレバーに片栗粉を
まぶし、油であげました。
ケチャップとしょうゆさとう、
ごまでつくったタレをまぶすと
臭みが消え食べやすくなります。
28 パンプキンパン
牛乳
カレーワンタンスープ
アンサンブルエッグ
ごぼうサラダ
今日はいつものワンタンを
カレー味にしました。
ターメリックなどのスパイスは
食欲を増進したり発汗作用が
あるので暑い時期には上手に
利用したいですね。
27 むぎごはん
牛乳
マーボーとうふ
にらまんじゅう
はるさめサラダ
とうふは質の良いたんぱく質が
たくさん含まれています。
マーボー豆腐はとうふも
肉や野菜もたっぷりと
入っているので、夏バテ防止に
おすすめの料理です。 
24 中学3年生リクエスト献立
〜こいけたつきくんが考えた献立〜

ゆかりごはん
きのことやさいのスープ
さかなのもみじやき
ほうれんそうのしらすあえ
サイダーポンチ
牛乳
今日は中学3年生のリクエスト
献立です。
学活で「給食の献立を考えよう」
という授業の中で考えました。
主食・主菜・副菜・汁物が
そろってとてもよい献立になりました。 
23 ビビンバ
牛乳
チゲじる
きせつのくだもの
ビビンバは韓国のスタミナ料理です。
蒸し暑い今の時期にはしっかりと
スタミナをつけて夏バテしないよう
注意したいですね。
22 ラーメン
牛乳
みそラーメンスープ
あおのりポテト
じゃこサラダ
今日は南牧産の新じゃがを使って、
青のりポテトをつくりました。
じゃがいもを素揚げして
塩と青のりをまぶした料理です。
新じゃがが収穫される時期です。
旬の味をたくさん味わってほしいと
思っています。 
21 ココアパン
牛乳
トマトスープ
シーフードグラタン
こまつなのサラダ
給食に使用するパンは
いくつも種類がありますが、
ココアパンは子供達に
とても人気のあるパンです。
形も丸くコロンとていて
かわいらしい感じです。 
20 ごはん
牛乳
とんじる
さけのしおやき
きりぼしだいこんのいため煮
今日は和食献立です。
南牧村では和食の
すばらしさを子供達に
知ってほしいと思い、
ごはんを主食とした給食を
週4回実施しています。 
17 食育の日
〜じもとしょくざいをつかったこんだて〜

いりこなめし
いなかじる
ぐんましょくざいのきんちゃく煮
きゅうりときゃべつの塩もみ
牛乳
毎月19日は食育の日です。
今日の給食では、群馬県の
食材をたくさん使った献立に
しました。
特に「群馬の食材のきんちゃく煮」は
あぶら揚げの中に群馬県産の
鶏肉、しらたき、ごぼう、たまねぎを
たっぷりとつめて甘辛く煮ました。
群馬県ではおいしい食材が
たくさんつくられています。
給食ではこれからも地産地消に
力を入れていきたいと考えています。
16 ごはん
牛乳
はるさめスープ
ヘルシーメンチカツ
きりぼしだいこんとささみのサラダ
ヘルシーメンチカツには
おからやひじき、しいたけなどが
入っています。
肉だけでメンチカツを作るよりも
カロリーがグッと押さえられるので
とてもヘルシーです。
家庭でも試してみて下さい。
15 セレクト給食
〜のみもののセレクト〜

はつがげんまいごはん
ポークカレー
手作りふくじんづけ
ヨーグルトあえ
ジュース(オレンジまたはアップル)

※本来は、ジュースはどちらかです
今日の給食は飲み物の
セレクトです。
リンゴジュースかオレンジ
ジュースのうちすきな方を
選んでもらいました。
小学生ではリンゴジュースが
圧倒的に人気でした。
14 こめっこパン
牛乳
カルボナーラスパゲティー
はなやさいサラダ
グレープフルーツ
こめっこパンは群馬県産の
米粉を50%使用している
そうです。
もちもちとしていて香りも
良く子供達にも好評です。
13 てまきずし
牛乳
具(あげなっとう・たまご)
けんちんじる
ツナサラダ
今日は手巻き寿司です。
揚げ納豆は納豆を春巻きの
皮で包んで揚げたものです。
香ばしくてなかなかおいしい
手巻きの具です。
家庭でもお試しあれ!
10 ちゅうかどんぶり
牛乳
ポークシュウマイ
キムチあえ
ミニトマト
今日はアサリやイカがたっぷり
入った中華どんぶりです。
アサリには鉄分がたくさん
含まれているので、成長期の
子供達にはたくさん食べて
ほしい食材ですね。
9 ごはん
手作りふりかけ
牛乳
だいこんとたまねぎのみそしる
いかのさいきょうやき
きんぴらごぼう
新たまねぎの季節です。
今日はみそ汁にたっぷりと
いれました。
甘みのある新たまねぎは
生でもおいしく食べられます。
たっぷりと食べたいですね。
8 ふきめし
牛乳
ふのみそしる
とりのてりやき
ゆかりあえ
今日の給食はふきめしが
登場しました。
今朝の食育集会でこどもたちに
皮むきをしてもらったふきを
料理に使いました。
苦みのあるふきですが、
ほとんど残さずたべていました。
7 くろしょくパン
マーガリン
牛乳
こんさいのみそシチュー
ボイルウィンナー
こまつなのサラダ
根菜のみそシチューは野菜を
大きめに切ってかみ応えの
ある料理にしました。
今週は歯の衛生週間です。
よく噛むことを意識して
たべてほしいと思います。 
3 カミカミ献立
わかめごはん
じゃがいものみそしる
いわしのかばやき
カミカミあえ
牛乳
明日6月4日は虫歯予防デー
です。
良く噛むことは虫歯予防に
つながる・・・というわけで
今日はカミカミ献立にしました。
サラダにさきいかを入れたり、
いわしを蒲焼きにしたりと
かなりかみごたえのある
料理になりました。
2 まるパン
牛乳
ミネストローネ
ハンバーグトマトソース
コールスローサラダ
ハンバーグは給食センター
手作りです。
今日は丸パンにはさんで
ハンバーガーのようにして
たべてもらいました。
南牧の給食は和食が
多いのですが、たまには
こんな給食もいいですね。 
1 うどん
牛乳
うどんじる
ちくわてんぷら
ごまあえ
ちくわの天ぷらはセンターで
作ったものです。
調理員さんは天ぷらが
とても上手で学校からも
とてもおいしかったと
お褒めの言葉をいただきました。