|
南牧村は滝の里です。
水の流れにそって歩けば、ここに紹介していない美しい滝
渓谷にいくつも出会うことができます。 あなただけの滝を見つけてみてはいかがですか。 |
|
|
|
落 差
|
約50m
|
|
所要時間
|
駐車場から40分 |
|
歩 道
|
三段の滝遊歩道 約1km
|
|
難易度
|
軽登山
|
| マップ | PDF 2.3MB |
![]()
黒灰色の岩肌を白い一筋の線を描くように落下します。四季を通して水の流れが絶えることがありません。(県)天然記念物及び名勝
|
落 差
|
約35m
|
| 所要時間 | 車道沿い |
|
歩 道
|
滝壺まで2分
|
|
難易度
|
ハイキング
|
| マップ | PDF 2.3MB |
![]()
この滝は長野県との県境にあり、落ちる様がいかにも象の鼻に似ていることから名付けられたと言われています。
※現在、県道工事中のため行くこと ができません。
|
落 差
|
約30m
|
| 所要時間 | 熊倉バス停から約30分 |
|
歩 道
|
象ヶ滝遊歩道 約0.4km
|
|
難易度
|
ハイキング
|
| マップ | PDF 2.3MB |
![]()



三名瀑の他にも数多くの滝があります |
熊倉不動滝 |
龍神の滝 |
本山の滝 |
弁天の滝 |
|||||
|
KUMAKURA FUDOU TAKI
|
RYUZIN NO TAKI
|
HONYAMA NO TAKI
|
BENTEN NO TAKI
|
|||||
| 落 差 約10m | 落 差 約20m | 落 差 約5m | 落 差 約10m | |||||
| 所要時間 車道沿い | 所要時間 駐車場10分 | 所要時間 車道終点 | 所要時間 車道沿い | |||||
| 歩 道 無 | 歩道 黒瀧山不動寺境内 | 歩 道 無 | 歩 道 無 | |||||
| 難易度 手軽 | 難易度 手軽 | 難易度 手軽 | 難易度 手軽 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
不動滝 |
住吉の滝 |
蛇ッ剣の滝 |
おしん淵の滝 |
|||||
|
FUDOU TAKI
|
SUMIYOSHI NO TAKI
|
JYAKKEN NO TAKI
|
OSHINBUCHI NO TAKI
|
|||||
| 落 差 約30m | 落 差 約5m | 落 差 約5m | 落 差 約10m | |||||
| 所要時間 車道終点30分 | 所要時間 車道から2分 | 所要時間 車道沿い | 所要時間 駐車場5分 | |||||
| 歩 道 沢沿いを歩く | 歩 道 沢沿いを歩く | 歩 道 無 | 歩 道 沢沿いを歩く | |||||
| 難易度 軽登山 | 難易度 手軽 | 難易度 手軽 | 難易度 手軽 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
| ※荒れており踏跡がほとんど残っていません。 |
詳細情報満載!!「なんもく滝めぐりガイド」(PDF2.27MB)ご希望の方は振興整備部情報観光課まで TEL.0274-87-2011
|
主な滝の位置を(URL http://goo.gl/maps/6vmEL)に掲載しています。なお、座標から位置を示したものではありませんので、おおよその目安としてください。
より大きな地図で なんもく滝めぐり を表示

| |
|||||
![]() |
両岸の岩山が急激に迫り、またいで渡れると思わせるほどです。しかし、岩の下側は浸食され、意外に川幅は広がっています。蝉の渓谷は村の「水」を象徴するものの一つといえます。 群馬県指定 天然記念物及び名勝 ![]() 吊り橋を渡ってを周遊できます
|
4月中旬にはミツバツツジ
11月下旬には紅葉 |
![]() |
村の中央を東に流れ、やがて鏑川そして利根川にそそぐ南牧川は、まさに清流の名にふさわしい川です。アユ、イワナ、ヤマメが銀鱗をおどらせ、夏は涼やかな風をもたらしてくれます。
|
|||
![]() |
大仁田ダム |
|||
|
三ツ岩岳の登山口になっており、トイレや駐車場の設備もあります。 |
||||
| 清流での川遊びはいかがですか。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
南牧川と川に流れ込む支流は、アユやヤマメの宝庫です。
釣りに関するお問い合わせ
上州漁業協同組合
TEL.027-322-3041
|
||
| 川遊びポイントはこちら!! | |||||
|
山歩き |
南牧村観光・文化情報 |
南牧の文化財 |


















