道の駅オアシスなんもくイベント広場において、第1回オアシス山菜まつりを開催します。
当日は採れたて新鮮な山菜を用意し、皆様の来場をお待ちしております。
また、ちぎり餅や、じゃがいも田楽の無料サービスをはじめ、楽しいイベントを用意しております。
開催日程
平成28年5月3日(火・祝) 午前10:00~午後1;00まで
場所
道の駅オアシスなんもく
※当日は混雑が予想されます。道の駅から約300m西側(農協なんもく支所)に臨時駐車場を用意しておりますのでご利用ください。
問合せ先
道の駅オアシスなんもく ☎0274-87-3350
南牧村の主要部の標高(ⅿ)及びヒトツバナ開花状況 | 平成28年 | ||||
NO | 名 称 | 標高 | 4/28(木) | 株の数 | |
1 | 荒船山(経塚山) | 1,422 | 開花みごろ | ★ | |
2 | 毛無岩 | 1,275 | 開花みごろ | ★★ | |
3 | 立岩 | 1,265 | 開花みごろ | ★★ | |
4 | トヤ山 | 1,200 | 開花みごろ | ★★ | |
5 | 烏帽子岳 | 1,182 | 開花みごろ | ★★★★ | ヒカゲツツジ |
6 | 大岩 | 1,133 | 開花みごろ | ★★★ | |
7 | 桧沢岳 | 1,133 | 開花みごろ | ★★★ | |
8 | 碧岩 | 1,125 | 開花みごろ | ★★★★ | |
9 | 小沢岳 | 1,089 | 散りはじめ | ★★ | |
10 | 大屋山 | 1,080 | 散りはじめ | ★★ | |
11 | 塩ノ沢峠 | 1,060 | 散りはじめ | ★★ | |
12 | 大津(大仁田ダム奥) | 1,053 | 落花 | ★★★ | ヒカゲツツジ |
13 | 三ツ岩岳 | 1,032 | 落花 | ★★★★★ | ヒカゲツツジ |
14 | 鹿岳 | 1,015 | 落花 | ★★★ | |
15 | 自然公園 | 1,000 | 落花 | ★★ | |
16 | 四ツ又山 | 899 | 落花 | ★★★ | |
17 | 富士浅間山 | 898 | 落花 | ★ | |
18 | 黒滝山(観音岩) | 870 | 落花 | ★★★ | |
19 | ひとぼし山 | 801 | 落花 | ★★★ | 林道道場線 |
20 | 三段の滝 | 750 | 落花 | ★★ | |
21 | 線ケ滝 | 720 | 落花 | ★ | |
22 | 象ケ滝 | 700 | 落花 | ★ | |
23 | 黒滝山不動寺 | 700 | 落花 | ★★★ | |
24 | 大仁田ダム | 700 | 落花 | ★★★ | ヒカゲツツジ |
25 | 熊倉不動滝 | 580 | 落花 | ★★★★ | |
26 | 蝉の渓谷 | 411 | 落花 | ★★★ | |
※山は頂上及びその周辺、それ以外は周辺を含んでいます。 |
南牧村民俗資料館 臨時休館日
平成28年4月17日(日)、平成28年4月24日(日)
を臨時休館させていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
その他開館日等詳細は、こちらをご覧ください
【連絡先】
南牧村教育委員会 0274-87-2011
南牧村民俗資料館 0274-87-2417
2016年3月29日現在の道路状況です。
車道は雪がありません。路側の所どころは雪が残っています。
山からの落石には注意してください。
なんもく村自然公園(冬期休館中)付近。
なんもく村自然公園から長野方面へ(群馬県側)、路側に雪があります。
県境地点、雪はありません。
振興整備部 振興整備課産業係
3月11日(金)に、多くの来賓、保護者、職員に祝福され、第11回卒業式が
厳かに挙行されました。
記念品贈呈、答辞を思いを込め立派にできました。
また、同日に離校式も行われました。
3年間学んだ校舎に感謝をしながら、卒業生4名は晴れやかな表情で巣立っていきました。
卒業式、離校式の様子は「南牧中学校ホームページ」からご覧になれます。
「道の駅」オアシスなんもくの定休日が次のとおり変更になります。
ご利用する皆様にはご迷惑おかけいたしますが、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
平成28年3月31日まで 毎週月曜日(直売所) 木曜日(商工物産店)
平成28年4月1日から 毎週火曜日(両店舗)
2016年2月26日現在の道路状況です。
所どころアイスバーンになっています、凍結箇所はとても滑りますので滑り止めを装着してください。
なんもく村自然公園(冬期休館中)付近、路側に残雪があります。
なんもく村自然公園から長野方面へ(群馬県側)、凍結しています。
県境地点、路側に残雪があります。
振興整備部 振興整備課産業係