投稿者 : namadm 投稿日時: 2012-04-11 (4780 ヒット)

道の駅オアシスなんもくに新店舗の商工物産店がオープンします。


オープン当日は、餅つきや記念品の無料配布があります。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。


日程:平成24年4月29日(日)午前10時


写真の奥に見えるのが新店舗です。


新店舗の商工物産店です。


問合せ先

南牧村商工会 TEL.0274-87-3136

南牧村振興整備課 TEL.0274-87-2011


投稿者 : namadm 投稿日時: 2012-04-11 (4199 ヒット)

今年も黒瀧山不動寺春季例大祭が開催されます。


不動寺の金躰不動の祭日であり、信濃方面からの参拝があり、上州の高野山と呼ばれました。今でも祭りの日は大勢の参拝客でにぎわいます。


 


開催日:4月28日、29日


場 所:黒瀧山不動寺


問合せ:黒瀧山不動寺 TEL.0274-87-3037


投稿者 : namadm 投稿日時: 2012-04-04 (5143 ヒット)

六車カタクリこみち内のカタクリの開花状況です。


全体の3分の1程度が開花しています。


ピークは今週末頃になりそうです。


 


問い合わせ先 振興整備課観光振興室 0274-87-2011(代)


投稿者 : namadm 投稿日時: 2012-04-04 (4230 ヒット)

村では、下記ファイルの日程で各種住民健診を実施します。

健診後は結果説明会や特定保健指導、健康教室、健康相談を行います。

年に一度は健診を受けましょう。


 

問合せ先 役場 住民生活課 保健係 87-2011


投稿者 : namadm 投稿日時: 2012-02-23 (15601 ヒット)

約10万株の群生地「六車カタクリこみち」


今年で16回目を迎える「六車カタクリこみち祭り」が開催されます。

南牧村で春の訪れを感じてみませんか 。








見   頃  3月下旬~4月上旬


お祭り期間  4月1日(日)~5日(木)


開 園 期 間  9:00~16:00


入 園 料  無料


※麦茶の無料サービス(お祭り期間中)


※わた菓子無料サービス(4月1日のみ)


※特産品などの販売


チラシはこちら PDF













カタクリ群生地



お祭り会場


 


投稿者 : nmuser 投稿日時: 2012-02-13 (4512 ヒット)

福島第一原発事故による学校給食食材の放射性物質による汚染状況を確認したところ

 
結果は以下のとおり検出されませんでしたのでご安心ください。
 
・試料名   こしね汁、ほうれん草の海苔酢あえ
 
・食材産地  
こしね汁
ほうれん草の海苔酢あえ
こんにゃく  南牧村
ねぎ     群馬県
さといも   群馬県
ごぼう    群馬県
にんじん   千葉県
あぶらあげ  南牧村
豆腐     南牧村
豚肉     群馬県
ほうれん草   南牧村
にんじん    千葉県
もやし     群馬県
のり      香川県
 
・調理場所  南牧村立学校給食センター
 
・調理日   平成24年2月6日
 
・測定日   平成24年2月7日
 
・測定方法 ゲルマニウム半導体検出器を用いたγ線スペクトロメトリ―による核種分析法
 
 
放射性ヨウ素(131 I)検出限界未満(10ベクレル/kg)
放射性セシウム(134 Cs)検出限界未満(10ベクレル/kg)
放射性セシウム(137 Cs)検出限界未満(10ベクレル/kg)
 
 
平成24年2月9日
南牧村教育委員会事務局


投稿者 : nmuser 投稿日時: 2012-02-09 (5810 ヒット)

 


 村づくりについて、一緒に考えてみませんか?中山間地域の再生をめざし、さまざまな分野の専門家や経験豊富な実務家で構成する「中山間地域フォーラム」と共催で、地域住民による村づくりの輪を育むことを目的に、以下のとおりシンポジウムを開催します。ぜひ、ご参加ください。


【テーマ】 『高齢化日本一・南牧村の明日を考える ~つなげて育む 活動の輪~』


【 日 時 】 平成24年3月31日(土)14時~18時半(受付:13時半~)


【 会 場 】 南牧村活性化センター(南牧村大字磐戸207)


【 主 催 】 中山間地域フォーラムinなんもく実行委員会,中山間地域フォーラム


【 共 催 】 南牧村,南牧村商工会


【 後 援 】 群馬県,甘楽富岡農業協同組合,全国水源の里連絡協議会,地球緑化センター


詳 細 】 チラシ(PDF 0.65MB)


 〈 中山間地域フォーラムについて(http://www.chusankan-f.net)〉


  


プログラム

基調講演 : 守友裕一(宇都宮大学農学部教授)


       「みんなの力で明日を切りひらこう」


活動報告 : 遠藤和子(農研機構 農村工学研究所 主任研究員)


       「南牧村にみる希望 -5年間の活動記録より-」


活動報告 : 石井裕幸(南牧山村ぐらし支援協議会、明日の南牧を創る会 会長)


       「協議会の設立の1年の取り組み -空き家調査を中心に-」


パネルディスカッション


   パネラー 石井裕幸(南牧山村ぐらし支援協議会、明日の南牧を創る会)


        中泉京子(さくら保育園)


        中澤京子(かあちゃん本舗、農産物加工研究会)


        伊藤新一(Iターン者、農業委員)


   コーディネーター 遠藤和子(農研機構 農村工学研究所 主任研究員)


交 流 会 : 南牧村名産の品々を囲んで語り合います。


 


 お申し込み


〈 村内から参加される場合 〉


  役場企画情報課(0274-87-2011)までお申し込みください。( 参加費: 無料


 〈 村外から参加される場合 〉


  こちらからお申し込みください。( 参加費:1,000円(資料代、交流会費込み))


   http://www.chusankan-f.net/symposium120331.html


 


  お問い合わせ

 中山間地域フォーラムinなんもく実行委員会事務局


 南牧村役場 企画情報課・振興整備課内 TEL 0274-87-2011


 


投稿者 : namadm 投稿日時: 2012-01-25 (9427 ヒット)

 


平成24年1月25日に南牧三名瀑である「三段の滝」「象ケ滝」「線ヶ滝」へ

氷瀑の状況を見に行ってきました。

まずは三段の滝へ・・・

   駐車場から約1kmの道のりです。


 数日前に降った雪が10cmほど残っていました。


凍結しているところもありますので足元には十分注意が必要です。


 三段の滝へ到着!


足元が悪かったため、約40分ほどかかりました。


 雪をかぶっていて分かりにくいですが、見事な氷瀑でした。


 ちょっと近づいてみました。


続いて、象ヶ滝へ・・・


 遊歩道は20cmほど積雪がありました。


すでに数人の踏み跡がありました。


遊歩道を10分ほど歩き、象ヶ滝へ到着!


  こちらも見事な氷瀑です。


 滝壺まで行けました。


 最後は線ヶ滝です。道路から滝壺までは徒歩2分で行けます。


 残念ながら全面は凍っていませんでした。


 もう少し冷え込めば・・・


これはこれで、なかなか綺麗でした。 


 


 南牧村で、冬季期間限定の氷瀑を楽しんでみてはいかがでしょうか。


お車でお越しの場合は、路面が凍結している場合がありますので


冬用タイヤの着用をお願いします。


問合せ先 振興整備課 農林商工係 TEL.0274-87-2011


 


« 1 ... 31 32 33 (34) 35 »
南牧観光情報インデックス

南牧の観光スポット

お祭りとイベント

花暦と歳時記

西上州の山歩き

山と里の滝めぐり

文化財散策

宿泊とお土産

南牧村へのアクセス

観光パンフレット
 

 南牧村公式チャンネル


 

古民家バンク
 

山村暮らし支援協議会
 

西上州観光連盟 


 

地域おこし協力隊 


ふるさと納税